2010年9月21日(火)
連休で、チョットだけゆっくりリフレッシュして、元気印の藤田です!(^^)!
こんな書き出しだと、本当に休んでいると思われてしまうかも知れませんが、
藤田のお休みは、数時間でも遊びに行けば、お休みカウントです!
知り合いから、”いっつも遊んどるな〜!”と言われましたが、
コンビニをやっていると、完全オフは年間数日しかないのが悲しくて
遊んでいるのを沢山アップして見栄を張ってみました(^^ゞ
さて、本題です。
一般的な大家さんで、心配性な方は、工事の時に
素人だからだまされて高い工事費が請求されてるかも
なんて心配をされている方も多いのではないでしょうか?
これを回避する為の魔法の言葉が、建築には沢山あります。
今回は、色々有る工事内で、塗装工事に使えるワードをお教えします。
室内の仕上げ工事で、塗装工事仕上げをする場合、窓廻りや、力が掛かる部分
等には、ひびが入る場合があります。
原状回復時に、同じ様に塗装仕上げの場合は、打合せ時にひびを指して
この部分は又割れないように”寒冷紗”を使ってくださいね(^^♪
っていってみてください!(読み方はかんれいしゃです)

物は、上の写真に見える様な、網状の物を言います。
これを、ひび割れを予防する為に貼り付けます。
この言葉を職人さんが聞けば、”オ!知ってるな”って感じを受けて
変な対応は減ると思います。
あまり知ったかぶって使うと、失敗しますので、程ほどに・・・。
知識武装は、最大のコストダウン方法です!